視覚障害者及び一般社会への点字の普及をめざす「特定非営利活動法人日本点字普及協会」

■文字の大きさ

■色反転

ニュース

支援金でトツテンくんとプロジェクターを購入

このたび、霊友会「ありがとう こだま基金」から10万円の支援金をいただき、凸面点字器(トツテンくん)30台とプロジェクターを購入しました。点字の普及、及び視覚障害者福祉の啓発活動に活用させていただきます。霊友会様への感謝を込めて報告いたします。

第5回「中途視覚障害者に対する点字学習指導法研修会」を延期しました

 2月16日付で、第5回「中途視覚障害者に対する点字学習指導法研修会」受講者を募集し、20名の方からお申し込みをいただきましたが、あいにく、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、予約していた会場が使用できなくなったこともあり、研修会の開催を延期することにしました。申し込みをいただいた方にはご連絡しましたが、来年1月ごろの開催をめどに、新型コロナウイルスの状況を見極めながら改めて計画を立てることにします。

第5回「中途視覚障害者に対する点字学習指導法研修会」受講者募集

 当協会が主催する「中途視覚障害者に対する点字学習指導法研修会」の第5回を、以下のように東京都新宿区で開催します。
参加申し込み期限は、2020年3月31日です。多くの方のご参加をお待ちしています。
(添付のPDFファイルは、以下と同じ内容です。)

第5回「中途視覚障害者に対する点字学習指導法研修会」開催要項
特定非営利活動法人 日本点字普及協会

1.目的
点字習得を望む中途視覚障害者が、各地域で学習できる環境を整えるため、2018年度から開始した点字学習指導法の研修会を今後継続して行います。
点字関係者、点字に関わる活動をしているボランティアが点字学習指導の基礎理念や技術を学ぶことによって、各地域で中途視覚障害者に対する点字学習指導が行われ、中途視覚障害者の点字習得が広まることを目的として行います。
2.日時
第1日 2020年5月9日(土)10時~16時
第2日     5月10日(日)10時~16時
3.会場 新宿区立新宿NPO協働推進センター 5階・501会議室
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-36-2
電話 03-5386-1315
URL https://snponet.net/
4.主催 特定非営利活動法人 日本点字普及協会
5.講師 原田良實氏
6.プログラム
1日目、2日目を通して、講義と実技のワークショップ形式で行います。
講師が、受講者に実際の指導と同じように、触読指導を行います。その後、受講者同士で指導者、受講者の役割で触読指導・触読体験を行います。
講義は、点の触り方、指の動かし方、実際にやっていて出てきた課題について解説します。
7.受講資格
(1) 点字の読み書き(触読、目読みのどちらか)ができること
(2) 中途視覚障害者に対する点字指導に継続して取り組む意思のある人
8.定員 20名(定員を超えた場合は、調整させていただきます。)
9.受講料 無料
10.問い合わせ、及び受講申込先、申込期限
メールで、3月31日(火)までに、以下を記載して日本点字普及協会事務局へ
E-mail  info@tenjifukyu.jp
記載内容:氏名(ふりがな)、住所、年齢、使用文字(墨字、点字、拡大文字)、所属施設・団体名、メールアドレス(PC)、電話番号

第5回中途視覚障害者に対する点字学習指導法研修会開催要項

11月1日(金)の日本点字制定記念日のイベント

日本点字普及協会では、今年も11月1日(金)の日本点字制定記念日に、点字普及・啓発のイベントを以下のように開催します。

日時:2019年11月1日(金)14時~16時
会場:すみだ産業会館サンライズホール(9階 第1・第2会議室)
(「サイトワールド2019」の会場)
タイトル:11月1日、今日は日本の点字129歳の誕生日
内容:
講演1.「点字が拓いた弁護士への道」 講師:大胡田誠(弁護士)
講演2.「点字とともに夢に向かって」 講師:菅田利佳(東京大学学生)

入場は無料です。手話通訳がつきます。
どうぞおいでください。

第4回「中途視覚障害者に対する点字学習指導法研修会」のお知らせ

当協会が主催する「中途視覚障害者に対する点字学習指導法研修会」の第4回を
以下のように北九州市で開催します。
多くの方のご参加をお待ちします。
(添付のPDFは、以下と同じ内容です。)

第4回「中途視覚障害者に対する点字学習指導法研修会」開催要項
特定非営利活動法人 日本点字普及協会
1.目的
点字習得を望む中途視覚障害者が、各地域で学習できる環境を整えるため、2018年 度から開始した点字学習指導法の研修会を今後継続して行います。
点字関係者、点字に関わる活動をしているボランティアが点字学習指導の基礎理念 や技術を学ぶことによって、各地域で中途視覚障害者に対する点字学習指導が行われ、 中途視覚障害者の点字習得が広まることを目的として行います。
2.日時
第1日 2019年11月30日(土)10時~16時
第2日     12月1日(日)10時~16時
3.会場 北九州市立西部障害者福祉会館 501~503会議室
〒806-0021 北九州市八幡西区黒崎三丁目15-3 コムシティ5階
電話 093-645-1300
4.主催 特定非営利活動法人 日本点字普及協会
5.協力 公益財団法人 北九州市身体障害者福祉協会
北九州市立点字図書館
6.講師 原田良實氏
7.プログラム
1日目、2日目を通して、講義と実技のワークショップ形式で行います。
講師が、受講者に実際の指導と同じように、触読指導を行います。その後、受講者
同士で指導者、受講者の役割で触読指導・触読体験を行います。
講義は、点の触り方、指の動かし方、実際にやっていて出てきた課題について解説
します。
8.受講資格
(1) 点字の読み書き(触読、目読みのどちらか)ができること
(2) 中途視覚障害者に対する点字指導に継続して取り組む意思のある人
9.定員 20名(定員を超えた場合は、調整させていただきます。)
10.受講料 無料
11.問い合わせ、及び受講申込先、申込期限
メールで、10月15日(火)までに、以下を記載して日本点字普及協会事務局へ
E-mail  info@tenjifukyu.jp
記載内容:氏名、住所、年齢、使用文字(墨字、点字、拡大文字)、
所属施設・団体名、メールアドレス、電話番号

第4回中途視覚障害者に対する点字学習指導法研修会開催要項

ホームページが一時停止します

このたびシステムのバージョンアップ作業のため、以下の日時で断続的に
アクセスができなくなりますので、あらかじめお知らせいたします。

  日時:2019年5月10日(火) PM9:00 – PM11:00

ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

第3回「中途視覚障害者に対する点字学習指導法研修会」受講者募集

 日本点字普及協会では、点字の学習を希望する中途視覚障害者が、居住地で点字の学習ができる環境を整えるため、2018年度から、年2か所で点字学習指導法の研修会を開催しています。
 2018年度は、以下のように開催しました。
 【第1回】
   期日:2018年7月14日(土)~15日(日)
   会場:名古屋盲人情報文化センター
   受講者:17人
   修了者:16人
 【第2回】
   期日:2018年11月24日(土)~25日(日)
   会場:宮城県視覚障害者情報センター
   受講者:23人
   修了者:23人

 当協会では、2019年度もこの研修会を引き続き開催することとし、第3回を、下記の開催要項のように、札幌市視聴覚障がい者情報センターを会場にお借りして開催します。
 ぜひご参加ください。
 この研修会によって、今後点字の読み書きができる視覚障害者が一人でも増えることを願っています。
 お申し込み・お問い合わせは、5月11日(土)までに以下にメールでお願いします。

 日本点字普及協会事務局
   E-mail  info@tenjifukyu.jp

 お申し込みをお待ちしています。

  第3回「中途視覚障害者に対する点字学習指導法研修会」開催要項
                                特定非営利活動法人 日本点字普及協会

1.目的
 点字習得を望む中途視覚障害者が、各地域で学習できる環境を整えるため、2018年度から開始した点字学習指導法の研修会を今後継続して行う。
 点字関係者、点字に関わる活動をしているボランティアが点字学習指導の基礎理念や技術を学ぶことによって、各地域で中途視覚障害者に対する点字学習指導が行われ、中途視覚障害者の点字習得が広まることを目的として行う。
2.日時 
  第1日 2019年5月25日(土)10時~16時
  第2日    5月26日(日)10時~16時
3.会場 札幌市視聴覚障がい者情報センター
  〒060-0042 札幌市中央区大通西19丁目
  電話 011-631-6747
4.主催 特定非営利活動法人 日本点字普及協会
5.協力 札幌市視聴覚障がい者情報センター
     日本赤十字社北海道支部点字図書センター
6.講師 原田良實氏
7.プログラム
  1日目、2日目を通して、講義と実技のワークショップ形式で行います。
  講師が、受講者に実際の指導と同じように、触読指導を行います。その後、受講者同士で指導者、受講者の役割で触読指導・触読体験を行います。
  講義は、点の触り方、指の動かし方、実際にやっていて出てきた課題について解説します。
8.受講資格
  (1) 点字の読み書き(触読、目読みのどちらか)ができること
  (2) 中途視覚障害者に対する点字指導に継続して取り組む意思のある人
9.定員 20名(定員を超えた場合は、調整させていただきます。)
10.受講料 無料
11.問い合わせ、及び受講申込先、申込期限
  メールで、5月11日(土)までに、以下を記載して日本点字普及協会事務局へ
  E-mail  info@tenjifukyu.jp 
 記載内容:氏名、住所、年齢、使用文字(墨字、点字、拡大文字)、
      所属施設・団体名、メールアドレス、電話番号

第3回 点字学習指導法研修会開催要項

第2回「中途視覚障害者に対する点字学習指導法研修会」受講者募集

 当協会では、点字の学習を希望する中途視覚障害者の居住地での学習
環境を整えるため、2018年度から、点字学習指導法の研修会を全国
各地で開催することにしました。
 第1回は、2018年7月14日(土)・15日(日)の2日間に
わたって名古屋盲人情報文化センターを会場にお借りして開催しました。
地元愛知県、近県の岐阜県、三重県をはじめ、鳥取県、大阪府、埼玉県から
計17人の受講があり、16人に修了証を発行しました。

 そして第2回は、別紙開催要項のように、仙台市の宮城県視覚障害者
情報センターを会場にお借りして開催します。
 今後、点字の読み書きができる視覚障害者が一人でも増えるよう、ご参加、
ご協力ください。
 お申し込み・お問い合わせは、11月10日(土)までに以下にメールで
お願いします。

 日本点字普及協会事務局
   E-mail  info@tenjifukyu.jp

 お申し込みをお待ちしています。

——————————

         中途視覚障害者に対する点字学習指導法研修会
         2018年度第2回研修会 開催要項
                              特定非営利活動法人 日本点字普及協会
   
1.目的
  点字習得を望む中途視覚障害者が、各地域で学習できる環境を整えるため、
  点字学習指導法の研修会を全国各地で今後継続して行う。
  点字関係者、点字に関わる活動をしているボランティアが点字学習指導の
  基礎理念や技術を学ぶことによって、各地域で中途視覚障害者に対する点
  字学習指導が行われ、中途視覚障害者の点字習得が広まることを目的とし
  て行う。
  第1回を2018年7月に名古屋で開催し、今回は第2回として開催するも
  のである。
2.日時 
  第1日 2018年11月24日(土)10時30分~16時30分
  第2日     11月25日(日)10時~16時
3.会場 宮城県視覚障害者情報センター
  〒980-0011 仙台市青葉区上杉6-5-1
  電話 022-234-4047
4.主催 特定非営利活動法人 日本点字普及協会
5.協力 宮城県視覚障害者情報センター
6.講師 原田良實氏
7.プログラム
  1日目、2日目を通して、講義と実技のワークショップ形式で行います。
  講師が、受講者に実際の指導と同じように、触読指導を行います。その後、
  受講者同士で指導者、受講者の役割で触読指導・触読体験を行います。
  講義は、点の触り方、指の動かし方、実際にやっていて出てきた課題に
  ついて解説します。
8.受講資格
  (1) 点字の読み書き(触読、目読みのどちらか)ができること
  (2) 中途視覚障害者に対する点字指導に継続して取り組む意思のある人
9.定員 20名(定員を超えた場合は、調整させていただきます。)
10.受講料 無料
11.問い合わせ、及び受講申込先、申込期限
  メールで、11月10日(土)までに、以下を記載して日本点字普及協会事務局へ
  E-mail  info@tenjifukyu.jp 
 記載内容:氏名、住所、年齢、使用文字(墨字、点字、拡大文字)、
            所属施設・団体名、メールアドレス、電話番号

第2回中途視覚障害者に対する点字学習指導法研修会開催要項

中途視覚障害者に対する点字学習指導法研修会のご案内

当協会は、点字の普及を目的として2013年に発足し、日本の
点字制定記念日である11月1日を日本記念日協会に登録したのを皮切りに、
Lサイズ点字の普及、凸面点字器の開発・普及、点字サインの点検などを
行ってきました。

2018年度から、点字の学習を希望する中途視覚障害者が、居住地で
点字の学習ができる環境を整えるため、点字学習指導法の研修会を全国各地で
開催することにし、第1回目として、別紙開催要項のように、名古屋市で
行うことにしました。

中途視覚障害者に対する点字学習指導法研修会開催要項

ぜひご参加いただき、今後点字の読み書きができる視覚障害者が一人でも
増えるようご協力ください。
 お申し込みをお待ちしています。
 お申し込み・お問い合わせは、7月7日(土)までに以下にメールで
お願いします。

 日本点字普及協会事務局
   E-mail  info@tenjifukyu.jp

 なお、第2回は、11月に仙台市で開催する予定です