視覚障害者及び一般社会への点字の普及をめざす「特定非営利活動法人日本点字普及協会」

■文字の大きさ

■色反転

ニュース

公開講座のお知らせ

日本点字普及協会では、2017年度通常総会の議事終了後に行う研修会を公開講座とします。どうぞおいでください。

 日時:2017年4月22日(土)14時30分~16時30分
 会場:新宿NPO協働推進センター 5階・501会議室
     東京都新宿区高田馬場4-36-2
     電話 03-5386-1315
          ※JR高田馬場駅戸山口から徒歩約15分
           同駅早稲田口からバスで「小滝橋」下車徒歩4分
 テーマ:留学生が語る、各国の点字事情
 講師:
  (1) グエン・ティー・スイェン:Nguyen Thi Xuyen
          (女性、ベトナム、全盲、筑波技大2年生)
  (2) ヌルディノワ・アクモール:Nurdinova Akmoor
          (女性、キルギス、弱視、筑波盲3年生)
  (3) トゥ・コーコー:Htoo Ko Ko
          (男性、ミャンマー、全盲、平塚盲1年生)
 
 問い合わせ先:日本点字普及協会事務局
    Eメール info@tenjifukyu.jp
   携帯電話 090-4854-8552(藤野) 

「サイトワールド2016」での点字普及活動の企画が決まりました

日本の点字制定126年の記念日に当たる11月1日(火)、日本点字普及協会では、
「サイトワールド2016」の会場で、以下のイベントを行うことになりました。
昨年のイベントでは、凸面点字器の試作品の展示ができず、多くの皆様に
大変ご迷惑をおかけしましたが、その後開発は順調に進み、当日は完成間近な
試作品を試していただける状況になりました。
多くの皆様のご来場をお待ちしています。

1.テーマ:今日は、日本点字126歳の誕生日
2.日時:2016年11月1日(火)13時~16時30分
3.会場:すみだ産業会館 9階 会議室1・2
4.プログラム:
第1部 講演会(13時~15時)
(1)「モンゴルの点字の事情」
   講師 バトバヤル・エンフマンダハ氏
   主な経歴:
     モンゴル文科教育大学卒業後に来日。
     筑波盲で学習後、鍼灸マッサージ資格取得。
     現在、筑波技大大学院修士課程2年在学中

(2)「点字と社会参加 -日本と海外の状況を比較して-」
   講師 指田忠司氏
   主な経歴:
     高齢・障害者雇用支援機構 障害者職業総合センター 研究員
     日本盲人福祉委員会 理事

第2部 体験・展示(15時~16時30分)
(1)Lサイズ点字触読体験
(2)凸面点字器試作品展示

5.主催:
  特定非営利活動法人 日本点字普及協会
  株式会社 ジェイ・ティー・アール
      社会福祉法人 視覚障害者支援総合センター
      社会福祉法人 日本点字図書館

日本点字委員会特別講演会のお知らせ

日本点字委員会特別講演会のお知らせ

 日本における点字表記法の唯一の決定機関である日本点字委員会(日点委)は、今から50年前の1966年7月30日に発足しました。この間、数度の改訂を経て、点字表記のよりどころとなる「日本点字表記法」を編集・発行してきたほか、点字の普及に関わる活動をしてきました。
 このたび、創立50年を迎えることを記念して、創立当初から日点委に深く関わってこられた阿佐博氏、田中徹二氏、木塚泰弘氏に講演をお願いしました。
 発足時から委員として関わり、1990年から1998年まで会長を務めた阿佐氏は、生前の石川倉次氏に会ったことがあるという日本の点字の生き字引のようなかたです。日本点字図書館理事長でもある田中氏は、日本点字委員会発足間もない時期に「日本語点字表記の問題点」という論文を発表することで、その方向性に大きな影響を与えました。これまでのすべての「日本点字表記法」編集の中心人物である現会長の木塚氏は、発足以来のすべての総会に出席するなど、日点委の歴史と共に歩まれてきました。
 日本の点字のこれからを担う多くの皆さんに、日本点字委員会のこれまでの活動を知っていただき、点字を未来につなげていただきたいと思います。ふるってご参加ください。

日時:2016年6月5(日曜) 午後3時~5時

会場:戸山サンライズ(全国障害者総合福祉センター) 大研修室
 東京都新宿区戸山1-22-1 電話 03-3204-3611
 最寄り駅 東京メトロ東西線「早稲田駅」、都営大江戸線「若松河田駅」

講師:阿佐博氏(日本点字委員会 顧問)
   田中徹二氏(日本点字図書館 理事長)
   木塚泰弘氏(日本点字委員会 会長)

参加費:無料

※駅からの案内を用意しませんので、各自でお越しください。

お問い合わせ:日本点字委員会事務局
 〒169-8586 東京都新宿区高田馬場1-23-4 日本点字図書館内
 電話 03-3209-0671(点字製作課直通) 03-3209-0241(日点代表番号)
 FAX 03-3209-0672
 Eメール:wadat@nittento.or.jp

Lサイズ点字プリントサービスを開始します!

日本点字普及協会では、Lサイズ点字の普及を図るため、Lサイズ点字プリ ントサービスを始めます。

点字を学び始めて間もないため、標準サイズの点字がまだ読めない方、ある いは、今まで点字を読んでいたが、読みにくくなった方など、Lサイズ点字を ぜひ試してみてください。

詳しいことは、以下をご覧ください。

 Lサイズ点字プリントサービス要項

オンキヨー作文コンクール

点字毎日社の依頼を受けて標記作文コンクールについてお知らせします。
「オンキヨー世界点字作文コンクール」(主催 オンキヨー株式会社、公益財団法人「日本教育科学研究所」、点字毎日)は、今年度で13回目を数えることになり、新たな試みとして今回から作詞賞を設けました。
従来どおり、視覚障害当事者の方の体験作文も募集しております。
また、家族や周囲で視覚障害者と接する方からは「サポートの部」で作品を募集しております。
今回から専用応募アドレスで、メールでも受付しております。こちらも活用いただけましたら幸いです。

詳しくは、募集要領をご参照ください。
締め切りは5月末日です。ぜひ、ご応募ください。

募集要項はここからダウンロードできます。

応募票はここからダウンロードできます。

チラシはここからダウンロードできます。

 

 

11月1日(土)に、日本点字制定記念日イベントを実施します

日本点字普及協会では、日本点字制定124年目の記念日である11月1日(土)に、サイトワールド会場をお借りして、視覚障害者支援総合センターにご協力いただき、点字普及のためのイベントを以下のように行います。「サイトワールド2014」(第9回視覚障害者向け総合イベント)の見学と合わせて、ぜひお出でください。

1.日時:2014年11月1日(土)10時30分~16時30分

2.会場:すみだ産業会館 9階 会議室1・2

  (東京都墨田区江東橋3-9-10 錦糸町駅前丸井錦糸町店9階)

   ※最寄り駅:JR・地下鉄半蔵門線「錦糸町駅」

   ※「サイトワールド2014」は、11月1日(土)~3日(月)まで、

    すみだ産業会館サンライズホール(8階・9階)で開催されます。

3.内容:点字に関する講演2題と、点字に関する体験・展示・相談コーナー

4.プログラム:

  10:30~11:30 講演1 「点字大好き人間のツイート」講師・岩上義則氏

   (日本盲人社会福祉施設協議会常務理事、霊友会法友文庫点字図書館館長)

  11:30~12:30 講演2 「点字で拓けた第二の人生」講師・渡辺寛子氏

   (福島県立盲学校 高等部国語科教諭)

  12:30~16:30 体験・展示・相談コーナー

    (1)体験コーナー:

     ①Lサイズ点字触読体験

     ②凸面点字器試作品使用体験

     ③インターネットを使った点字学習体験

    (2)展示コーナー:

     ①点字を書くいろいろな機器

     ②Lサイズ点字プリンター

     ③点字サインの実物、など

    (3)点字何でも相談コーナー

     ①中途視覚障害の方の点字学習希望

     ②点訳ボランティア希望、など

「点字サイン」に関する講演会

日本点字普及協会が開催する講演会のお知らせです。日本点字普及協会では、平成26年度通常総会議事終了後に「点字サインについて」の公開講演会を行います。どうぞご参加ください。

演題 「点字サインについて」  講師   和田勉氏(日本点字図書館)

  身近にある点字サインについて改めて考えてみましょう。  点字のサイズや点字のJIS規格について、点字サインのISO規格についても講演いただきます。

日時  平成26年4月26日(土)14時~16時30分

会場  新宿区立新宿NPO協働推進センター5階 501会議室

       新宿区高田馬場4-36-12    電話 03-5386-1315

日程:

  14時00分  講演会

  15時30分  質疑・意見交換

  16時30分  閉会

   (12時30分~14時、日本点字普及協会平成26年度通常総会)

参加:自由参加 無料

会場までの道順:

 最寄り駅はJR高田馬場駅です。

 ①早稲田口から徒歩15分

 ②早稲田口(ガード下)から「小滝橋車庫行き」バスで、「小滝橋(おたきばし)」下車徒歩4分

  (「高田馬場駅前」から三つ目、200円)

 ③戸山口から徒歩11分

問い合わせ  日本点字普及協会事務局

        E-mail  info@tenjifukyu.jp    

        携帯電話 090-4854-8552(藤野)

日本点字制定記念日(11月1日)を登録しました

日本の点字は、1890(明治23)年11月1日に制定されました。点字の普及を目指す日本点字普及協会では、この日を広く知っていただくため、日本記念日協会の記念日に登録申請を行い、4月15日(月)に登録が認可されました。そして、4月18日(木)に日本記念日協会の公式ホームページ「日本記念日協会・今日の記念日」(http://www.kinenbi.gr.jp/)で公開されました。

特定非営利活動法人の登記をしました

日本点字普及協会は、この4月8日(月)に特定非営利活動法人として登記を行いました。これで、法人格を持つ団体として社会的に認知されたことになり、いよいよ本格的に事業を行っていきます。

ホームページを開設しました

 日本点字普及協会は、この4月1日に神奈川県から特定非営利活動法人(NPO法人)として認証されました。

 この機会にホームページを開設し、私たちの活動をお知らせするとともに、点字及び、点字を使う人たちについて広く知っていただくために、いろいろなことがらをご紹介していきます。どうぞご利用ください。

 また、当協会会員に向けたお知らせなどは「会員専用ページ」に掲載します。